事業領域
![プラスチック素材卸、OEM加工、中国ビジネス支援事業](https://static.wixstatic.com/media/8f0947_14539eb6a8874a5fadcd0e6111988a85~mv2.png/v1/fill/w_277,h_266,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01/3circles822x804-.webp)
会社概要
会社名 | 福榮産業株式会社 |
所在地 | 〈本社〉 〒111-0041東京都台東区元浅草1-6-29 ヤマダビル4F TEL:03-6826-8181 <上海事務所> 中国上海市嘉定区南翔镇银翔路515号 1009室(南翔商务中心)201800 TEL:+86-21-6281-0961 <金華日福榮貿易有限公司> 中国浙江省金华市婺城区丹溪路1113号 申华大厦1幢B1217室 321000 TEL:+86-579-8210-4135 |
代表者 | 福澤 成能 |
設立 | 1957年4月(昭和32年) |
資本金 | 3,000万円 |
事業内容 | 各種軟質プラスチック諸材料の卸販売・輸入・輸出 各種プラスチック加工製品の製造卸・OEM製造・輸入 |
所属団体 | 東京ビニール商業協同組合 |
取引銀行 | みずほ銀行/ 横山町支店 三菱UFJ銀行/ 上野支社 朝日信用金庫/ 西町支店 |
福榮産業株式会社〈本社〉
〒111-0041東京都台東区元浅草1-6-29 ヤマダビル4F
台東区の昔の様子
江戸時代、台東区の浅草は浅草寺の参拝客が買い物や食事を楽しむ人でごった返していました。
その様子は、大ヒットアニメ「鬼滅の刃」の中でも描写されていて、山から下りてきた炭治郎がその賑やかさに驚いているほどです。
![台東区の風景1](/assets/img/company/rokku.jpg)
![台東区の風景(スカイツリー)](/assets/img/company/sky-tree.jpg)
浅草寺の近くには、隅田川が流れ、船を使って参拝に訪れる人も多くいたようです。
また江戸城と浅草の間には武家屋敷も多く、各地方から仕事で上京した人も浅草寺を訪れて、地方にはない漢方薬や、食べ物やモノを買ったと聞いたことがあります。実際その名残が歴史ある商店の様子からうかがえます。
江戸時代から続く隅田川の花火も人が集まる証しのひとつです。
浅草の隣の上野にも上野公園を中心に歴史的建造物も大変多いです。
徳川家をまつる上野東照宮や寛永寺、博物館、科学博物館、西洋美術館、動物園、などなど。上野駅は北の玄関口と言われた時代もあり、東北地方から上京した人は必ず降り立つ場所として賑わいました。上野駅、御徒町駅周辺はアメ横など、台東区には今も多くの商店がところ狭しと賑やかに並んでいます。
![台東区の地図](/assets/img/company/map.jpg)
![台東区の風景2](/assets/img/company/ameyoko.jpg)
御徒町には、日本で二番目に古い商店街である佐竹商店街もありその由来は1683年に遡ります。また1927年には、日本で最初の地下鉄である銀座線が浅草上野間を走りました。
江戸時代から栄える台東区の街は今もその頃の賑わいが続いています。